お知らせ

ALL

2016.05.02

梅酒つくり講座のおしらせ

自家製のとびっきり美味しい梅酒をつくりませんか。

今年も「梅酒つくり講座」を開催します。エプロンと長靴をもって大信州に集合!

【日  時】 平成28年6月18日(土)  10時から12時30分

【会  場】 大信州酒造 松本本社 (松本市島立2380 / TEL0263-47-0895)

【参加費】 4,800円(税込)

【定  員】 40名(先着順とさせていただきます)

【持ち物】 エプロン、長靴

群馬県榛名産の契約栽培の南高梅を、大信州の「梅漬け原酒」で漬けます。レシピはもちろん、おいしく仕上げるための秘策を伝授いたします。

お申し込みは、下記まで。多数のご参加お待ちしております。

大信州酒造株式会社 田中、小池まで

電話 0263-47-0895  FAX 0263-47-8007

E-mail: info@daishinsyu.com

梅酒作り講座2016はがき

2016.04.30

ラストクラメシ

今日は冬の間僕らのために美味しいご飯を作ってくれていた賄いの堀江さんの最後の出勤日でした。

堀江さんの温かくて美味しいご飯を食べる時間は1日の中でも僕らにとっては楽しみな時間となっていました♪ (*´ω`*)

最後のクラメシは「手巻き寿司」♪
堀江さんの送別会も兼ねての昼御飯です。
皆、好きな具をのせて夢中で頬張りました♪

半年間美味しいご飯をありがとうございました♪
来年もよろしくお願いします!(^-^)

KIMG2690~01

KIMG2686~01

Screenshot_2016-04-29-09-10-38~01(小松 剛)

2016.04.30

ビフォアー&アフター♪

日曜日にDIY をしているお父さんの画像ではありません。 ウチの森本さんです。
使われなくなったスリッパラックの色を塗り直し再利用♪

なんということでしょう!
新品と見間違える程綺麗になって生まれ変わりました!
新たに蔵の中に配置され、また仕込みが始まるのを待ちます。
何処に置かれたかはどうぞお楽しみに♪ (^-^)

KIMG2680

KIMG2684

(小松 剛)

2016.04.16

蔵片付け中

甑も上がり、あとは蔵の片付けが中心となります。

各部屋はもちろん麹作りで使った箱や布類から始まり、仕込みで使う道具一つ一つまで洗います。(^-^)

片付けは来期の仕込みの準備です。ここでしっかりやっておくことが来期のスタートをスムーズにします。

それと大信州土木部も活動開始しました!
どこかの部屋の壁を壊しています。また来期蔵の中に変化があるかも……。お楽しみに!

KIMG2617

KIMG2618

KIMG2612

(小松 剛)

2016.04.08

甑上がりました!

4月4日に梅酒に使う純米吟醸の仕込みが終わったことで今期の「蒸かし」の作業が全て終わり、無事甑が上がりました!
今期は今までより仕込み期間が長く大変でしたが無事に終えることが出来、蔵人全員ホッとしています。 (*´∇`*)
これもいつも支えて頂いているお客様皆さんのお陰です。本当にありがとうございました!

そんな日頃の感謝の意も込めて、今年も「蔵開き」を開催しましたよ♪ 今年は天気も良かったことも手伝って昨年の倍近くのお客さんに御来場頂きました!

その中でも「酒粕の詰め放題」は大盛況で、チャレンジしたお客さんは皆袋いっぱいに詰め混んで帰ってくれました!用意した酒粕が全てなくなる程でしたよ。
沢山の方に蔵を見て頂けてとても良かったです。(^-^)

蔵では仕込んだ醪の上槽と蔵の片付けをしながら「皆造」を目指します。あともうひと踏ん張りです!

KIMG2555

KIMG2553

KIMG2554

KIMG2551(小松 剛)

2016.03.30

大信州 手いっぱいの会in長野 ご案内

こんにちは。

今日の松本はいい天気です。

桜は、まだまだですが。。。

今日は、毎年恒例の「大信州 手いっぱいの会in長野」のご案内です。

日時:平成28年5月15日(日)  14:00から

会場:ホテル メトロポリタン長野 3階 浅間

会費:お一人様  6000円(税込)

お申し込みは、電話、FAXまたはEメールにてお申込みください。

今年は開始時間が、早まっております。お間違えの無いようにお願いいたします。

定員になり次第締め切りとなります。お早目にお申込みいただきますようお待ちしております。

123456

(小池 浩美)

2016.03.25

大信州  朝しぼり!

この時期がやって来ました!
先日23日に毎年この時期にお届けしている「大信州 朝しぼり 純米吟醸 生」の瓶詰めがありましたよ♪
日が昇る頃から搾り始め、午前中に瓶詰めします。
そしてお昼過ぎには豊野の酒屋さんに並びます! この早さは日本一かも!?(^-^)
今年のお酒は辛口ですがお米の甘味、旨味が乗ったふくよかな味わいが特徴です。

豊野地区限定の酒屋さん限定のお酒ですので是非豊野まで足をお運び下さい♪

セブンイレブン蟹沢店さんとショップふじもとさんへお急ぎください♪

KIMG2518

KIMG2523

KIMG2524

KIMG2528

(小松 剛)

2016.03.23

越 ちひろ展

こんにちは。

今日は弊蔵のラベルのデザインをお願いしております 越 ちひろ さんの展覧会もご案内です。

平成28年3月18日(金)~5月8日(日)まで  上田市立美術館(サントミューゼ)にて行っております。

公開制作など行っております。

ぜひ、お出かけください。

IMG_8963

IMG_8968

IMG_8971

IMG_8974

IMG_8978

2016.03.18

大吟お疲れ様会♪

年明けから始まった出品大吟醸の仕込み、搾り、火入れまでの一連の工程が終わり、ようやく一段落しました。(^o^)
昨夜はその「お疲れ様会」ということで蔵人全員で飲みに出かけました♪
皆で電車に乗って二駅隣へ。
作業着&白衣姿以外の皆の姿を見るのは久しぶりで何だか嬉しかったです。

仕事が一段落したことと蔵から離れた解放感もあり、皆の顔も自然と笑顔になりました。楽しい飲み会でしたよ。
今期の仕込みも残す所あと2週間程となりましたが、気を抜かず皆で頑張ります!

KIMG2500

KIMG2502

IMG_20160317_222352(小松 剛)

2016.03.16

蔵開きのご案内!

おとといの雪が嘘のような、今日は太陽が主役の一日です。

本日は、大信州の蔵開きのご案内をいたします。

今年の新酒が既に60本近く搾り上がっています。

蔵で味わう「本物のしぼりたて」の数々を特別に目利きをしていただきたいと思います。

日時:平成28年4月3日 日曜日   10:30~15:30

場所:大信州酒造株式会社 豊野蔵

今年も、清水先生によるお琴の生演奏。酒粕の詰め放題を行います。

ぜひ、お越しください。お待ちしております。

20160316101806-0001

(小池 浩美)