お知らせ

ALL

2024.11.25

大信州 炎ノ縁 en no en

― 11月27日 オンライン発売開始 ―


炎ノ縁 en no enとは ――――――――

良縁を導く焚火と日本酒

「自然の中で日本酒を楽しんでもらいたい。」
キャンプ好きの蔵人が溢した一言からこのお酒は生まれました。

大自然の中、澄んだ空気と炎を愛でながら酌み交わす酒は、身体と心を温め、自然との対話、人との対話を産み、繋がりをもたらしてくれます。

自然環境の中で異なる温度帯で飲んでも美味しいお酒を目指して。
冷酒なら10℃前後、お燗酒は40℃~45℃がオススメです。燗冷ましもまた良し。

是非美しい自然と共にお楽しみください。

〈造りの特徴〉
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【酒米】非公開
【使用酵母】自家培養酵母
【仕込水】北アルプス連峰伏流水
【瓶詰】無濾過原酒
【火入れ】1回火入れ
【貯蔵】-3℃~0℃管理
【原材料】米(国産)・米麹(国産米)
【精米歩合】非公開
【アルコール度数】16度
【容量】720ml
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※弊社では、皆様に先入観無くお楽しみいただくために、精米歩合、使用酵母、日本酒度、酸度などの情報は控えさせていただいております。また、商品到着後、火入れの商品であっても品質保持のため冷蔵保管のうえ、お早めにお召し上がりください。

ラベルは、「花宙」「みぞれりんごの梅酒」でおなじみの、画家 越ちひろさんに依頼しました。一緒に焚火を囲んで酒を酌み交わし、その時の風景をそのまま表現しています。

//// 令和6年11月27日 ////
大信州豊醸倶楽部オンラインショップにて販売開始

大信州豊醸倶楽部オンラインショップ

//// 弊社オンラインショップについて /////
商品のご購入には事前に会員登録していただく必要がございます。
新規会員登録、ログインはこちらから手続きをお願いいたします。

新規会員登録・ログイン

2024.11.25

香月 ゆう和

― 11月27日 オンライン発売開始 ―


ゆう和とは ――――――――

三世代が時代を超えて融和する。
大信州酒造では、約三十年に渡り毎年瓶貯蔵しているお酒が蔵の冷蔵庫に眠っています。

先々代杜氏、故下原多津栄の醸した丸くふっくらと極上の柔らかさを持った味わい。

先代杜氏小林幸由が醸した洗練されて柔らかさと後味のキレを併せ持った味わい。

そして現世代の若い蔵人たちが醸す芳醇で力強くフレッシュで若々しい味わい。

そのお酒を1点1点きき酒し、それぞれの味わいが響き合い、一体となって融和する特別なお酒に調合いたしました。

〈造りの特徴〉 製造年度別混合酒

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【酒米】非公開
【使用酵母】自家培養酵母
【仕込水】北アルプス連峰伏流水
【瓶詰】無濾過原酒
【火入れ】1回火入れ
【貯蔵】-3℃~0℃管理
【原材料】米(国産)・米麹(国産米)
【精米歩合】非公開
【アルコール度数】16度
【容量】720ml
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※弊社では、皆様に先入観無くお楽しみいただくために、精米歩合、使用酵母、日本酒度、酸度などの情報は控えさせていただいております。また、商品到着後、火入れの商品であっても品質保持のため冷蔵保管のうえ、お早めにお召し上がりください。

木箱は全て国産桧の柾目材を使用し、蜜蝋ワックスを塗って仕上げたオーダーメイド品です。
日本らしい桧の香りがフワッと広がり、香り由来の鎮静作用が安らぎをもたらします。

//// 令和6年11月27日 ////
大信州豊醸倶楽部オンラインショップにて販売開始

大信州豊醸倶楽部オンラインショップ

//// 弊社オンラインショップについて /////
商品のご購入には事前に会員登録していただく必要がございます。
新規会員登録、ログインはこちらから手続きをお願いいたします。

新規会員登録・ログイン

2024.11.18

酒林の儀

令和6年11月17日
今年も無事に新酒の搾りが始まりました。
全国各地の登録店様と「酒林の儀」を執り行い、新酒の出来をお祝いしました。

2024.10.03

長野はしご酒の宴

信州の厳選地酒と地元飲食店のおいしい料理を食べ飲み歩きする「長野はしご酒の宴&二線路フェス」が10月12日(土)に開催!

長野駅前の飲食店22店舗と信州の酒蔵22蔵がコラボするイベントです。
当日は長野駅前の二線路通りを一部歩行者天国にして、GI長野日本酒試飲会も同時開催します。

信州の地酒の魅力を伝えると共に、長野駅前の人気飲食店の料理が楽しめます。
また、入場無料の歩行者天国イベントとして和らぎ水の振舞い、長野市物産市、農産物直売、屋台グルメ、キッチンカー、休憩コーナーなども。お酒の飲めない人にも楽しんでいただけます。

長野駅周辺をより一層賑わいのある街に!

当日パスポート1冊5,500円(チケット×5枚、GI長野日本酒試飲会参加招待券付き)を、前売りで1冊5,000円で販売!

早い者勝ち!限定1,000冊のみ販売となります。

チケット1枚で当日限定日本酒3種(各約60ccプラカップで提供)と料理3種の中からお好きなものを3種お選びいただけます

自慢の一品料理と普段なかなか飲めない日本酒をはしごして楽しもう!

▼▼▼▼▼ 詳細・チケット予約はこちら ▼▼▼▼▼

大信州酒造は下記店舗でお待ちしております!

■ 民芸調食事処 飛騨 さん

前売りチケットは、大信州専売所「原田屋」でもお買い求めいただけます。

ご参加お待ちしております!

2024.09.14

松本はしご酒の宴

信州の厳選地酒と地元飲食店のおいしい料理を食べ飲み歩きする「松本はしご酒の宴&試飲会」が9月28日(土)に開催!

松本駅前の飲食店24店舗と信州の酒蔵24蔵がコラボするイベントです。

当日は松本駅前の新伊勢町通り・公園通り・市道を一部歩行者天国にして、GI長野日本酒試飲会も同時開催します。信州の地酒の魅力を伝えると共に、松本駅前の人気飲食店の料理が楽しめます。

また、入場無料の歩行者天国イベントとして四賀鼓龍会虚空蔵太鼓による和太鼓の演奏や大学生によるミニライブ、和らぎ水の振舞い、休憩コーナーなども。お酒の飲めない人にも楽しんでいただけます。

松本駅周辺をより一層賑わいのある街に!

当日パスポート1冊5,500円(チケット×5枚、GI長野日本酒試飲会参加招待券付き)を、前売りで1冊5,000円で販売!早い者勝ち!限定1,000冊のみ販売となります。

チケット1枚で当日限定の日本酒3種(各約60ccプラカップで提供)と料理3種の中からお好きなものを3種お選びいただけます。

自慢の一品料理と普段なかなか飲めない日本酒をはしごして楽しもう!

▼▼▼▼▼ 詳細・チケット予約はこちら ▼▼▼▼▼

大信州酒造は下記店舗でお待ちしております!

■ 蕎麦酒房 〆の(しめの)さん

前売りチケットは、大信州専売所「原田屋」でもお買い求めいただけます。

ご参加お待ちしております!

2024.09.11

ALPS OUTDOOR SUMMIT 2024

今年も出展します!

ALPS OUTDOOR SUMMIT 2024
10/4(金)、5(土)、6(日)開催!

今年で2回目の開催となる【ALPS OUTDOOR SUMMIT】

今年の合言葉は「山に、感謝」

キャンプや登山ギアのクラフトマンシップ、アウトドアカルチャーに焦点を当てたイベントでありながら、このイベントに出店する意図は、大信州酒造の酒造りが、蔵をとりまく環境の有難さに感謝を捧げながら造る「愛感謝」仕込みだから。

恵みの源をなす北アルプス連峰
何十年もの時を経て自然にろ過され
里を潤す北アルプス連峰の雪解け水
これこそが、わたしたちの命
山と共に生き、山と共に酒を醸す

大信州酒造のクラフトマンシップは「信州の天恵を醸す」です。

アウトドアの聖地・長野県松本市で、ものづくりの美学とクラフトマンシップに触れて人と繋がる3日間。

大信州酒造はKEG DRAFT JAPAN とタッグを組みドーム内にて出店します。「アウトドアと酒」をテーマに、我々にしかできない提案はもちろん、アウトドアサミット限定販売商品もご用意してお待ちしております!

↓ ↓ ↓ ALPS OUTDOOR SUMMIT限定販売!↓ ↓ ↓

<大信州オリジナル RevoMax 12oz Blue>

※本イベント限定販売カラーとなります。
※本イベント以外での販売予定はございません。
※本数限定のため売り切れの際はご容赦ください。

▽▽▽ イベント情報 ▽▽▽
ALPS OUTDOOR SUMMIT(アルプス アウトドア サミット)
■ 開催日 |2024年10月4日(金)・5日(土)・6日(日)
※4日はプレス&アウトドア関係者のみ
■ 開催時間|10:00 ~ 17:00
■ 会場 |やまびこドーム (〒390-1131 長野県松本市空港東9036-4)

チケット購入はこちら

2024.08.06

手いっぱいの会 in 東京 2024

今年も手いっぱいの会 in 東京を日比谷松本楼にて開催いたします。
丹精込めて仕上げました「天恵の美酒 大信州」の数々をじっくりお楽しみいただける1日となっております。

是非この機会にお越しいただけましたら幸いです。

― 内 容 ―
◯ この日だけの特別な日本酒をご堪能いただけます。
◯ ノベルティグッズが当たる抽選会開催
◯ 立食ビュッフェ形式で自由に飲食いただけます。

■ 日程
令和6年9月14日(土)

■ スケジュール
受付開始、開場 14:30
開会 15:00
閉会 17:00

■ 開催場所>
日比谷松本楼
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-2

■ 出品酒
手いっぱい / 季節のお酒 / 翁下原 / GI梓水龍泉 / GIヒカリサス / 香月秘伝 / 香月古今 / 香月神寿 / 他
※出品内容は変更になる場合がございます。

<完全予約制> 定員100名様
◯ 定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
◯ 事前に、オンラインまたはお電話などでお申込みください。

<参加費>
◯ 一般参加枠お一人様:10,000円(税込)
※一般参加枠には限りがございます。お申込みはお早めにお願い申し上げます。

◯ 第三期 豊醸倶楽部会員:無料 ※会員ご本人様のみ無料。
※ご会員様のお申込みは別ページにてお手続きをお願いいたします。

◯ 未成年のお子様連れの場合はお料理代のみで参加可能ですのでご相談ください。

※チケットのご購入には事前の会員登録、または会員ログインが必要です。
初めての方は「新規会員登録」から、既に会員登録済の方は「会員ログイン」をお願いいたします。

第三期 豊醸倶楽部会員ご本人様は無料でご参加いただけますので、こちらからお申込みください。
香月会員様
手いっぱい会員様

2024.07.27

大信州 醴清 れいせい

新商品のお知らせです。

大信州 醴清(れいせい)

令和6年8月1日(木)よりオンライン限定で発売開始いたします。


醴清とは

伊勢の神宮の重要なお祭りに奉られる神饌に4種類のお神酒「白酒(しろき)」「黒酒(くろき)」「醴酒(れいしゅ)」「清酒(せいしゅ)」があります。

「醴酒」はお酒の始まりの形、「清酒」は現在の形。日本酒は長い歴史の中で創意工夫され「醴」から「清」へ、形を変えながら現在の洗練された味わいに至りました。

「大信州 醴清」は正真正銘の“天恵の美酒”を目指し、特別な想いを込めて醸す日本酒です。



酒米は契約農家が丹精込めて作る、全量有機・無農薬栽培の金紋錦を使用し、仕込水は勿論、洗米から給水に至るまで、全ての工程に北アルプスの伏流水を用いています。

より自然に、我が子を慈しみ育てるかのごとく蔵人に見守られながら醸された醪は、槽搾りで丁寧に上槽し、氷温下でおりを落とし、上澄みを無濾過原酒のまま瓶詰め、その後、瓶燗火入れし即急冷。氷温貯蔵庫で飲み頃になるのを待ちます。

幾多の工程を経て、丹精込めた酒造りにより、香り豊かに、複雑味がバランスよく調和する極上の一本となりました。

是非、信州の気候風土が一滴に凝縮された”天恵の美酒”をお楽しみください。

※本数に限りがあるため、オンライン限定の販売となります。売り切れの際はご容赦ください。

2024.07.16

手いっぱいの会in松本 2024

令和6年7月14日(日)手いっぱいの会 in 松本を開催いたしました。
生憎の雨の中、お越しいただいた皆様には心より感謝申し上げます。

松本での開催は平成30年(2018年)が最後。その後、令和2年(2020年)に開催を計画するもコロナ禍により中止となり、今回なんと6年ぶりの開催となりました。

会場は国の登録有形文化財でもあるアルモニービアンで開催。
過去、イベントの規模や内容に応じて会場を変えながら開催を続けてきましたが、
第1回 手いっぱいが開催された平成22年(2010年)当時の会場もアルモニービアン。
大信州手いっぱいの会はここから始まりました。

久しぶりの松本開催と、「大信州 花宙 hanasora」発売から10周年を迎える節目ということもあり、原点に返る特別な1日となりました。

会場を盛り上げてくださった越ちひろさん、2024 Miss SAKE 準グランプリ 長野代表 宮澤 麗(みやざわうらら)さん、契約農家の皆さん、そしてお越しいただいた皆様。

誠にありがとうございました。

そして、今年も手いっぱいの会 in 東京を9月14日に開催いたします。
詳細は追ってお知らせいたします。

2024.07.03

大信州 聞き酒ROOM 一時休業のお知らせ。

一部店内の改装工事を行うため、しばらくの間休業いたします。

ご利用ご検討いただいたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

営業開始日につきましては改めてお知らせいたします。