お知らせ

ALL

2025.07.23

大信州田んぼ散策ツアー

大信州田んぼ散策ツアー開催!

田んぼ散策ツアーは、大信州酒造の酒米が育つ契約農家の圃場を尋ね、酒米づくりから大信州の酒造りを学びます!

ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。

<概要>
■ 日程:令和7年8月23日(土)
■ 会場:大信州酒造(集合場所)
■ 時間:10:40~16:00
■ 会費:5,000円(税込)

第1部では、大信州のお酒になる酒米が生まれる圃場を散策します。実際に田んぼ道を歩き、大信州の酒米を育む自然環境を体感していただけます。契約栽培している酒米の圃場では、契約農家の皆さんから直接お話を伺い、大信州と契約農家の皆さんの契約栽培へのこだわりを知ることができます。

第2部では、実際にその圃場でつくられた酒米で醸した日本酒を飲みながら契約農家と蔵人と交流する「DCFオールスターズを囲む会」を開催いたします。野外バーベキューを楽しみながら、第1部でわからなかったこと、疑問に思ったことなど農家の方に直接質問することで、更に理解を深めることが出来ます。また、農家ごと仕込んだ日本酒を飲み比べできる年に1度のチャンスです。同じスペックのお酒でも農家ごとに違いがあることを体験いただけます。
*DCFとは=Daishinsyu Contract Farmers(大信州契約農家)

< 完全予約制 > 定員60名様
◯ 各回定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
◯ 事前にオンラインまたはお電話などでお申込みください。

★ オンラインお申し込みはこちら ★
https://ec.daishinsyu.com/sakagura/

■ お問い合わせ
☎ 0263-47-0895
✉ info@daishinsyu.com

2025.07.19

大信州 手いっぱいの会in東京 2025

手いっぱいの会 in 東京 2025開催!

今年も「手いっぱいの会in東京」は「松本楼(東京日比谷)」にて開催いたします。
丹精込めて仕上げました「天恵の美酒 大信州」の数々をじっくりお楽しみいただける1日となっております。

ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。

<概要>
■ 日程:令和7年9月6日(土)
■ 会場:松本楼(東京日比谷)
■ 開会:15:00
■ 閉会:17:00
■ 会費:10,000円(税込)
※第四期 豊醸倶楽部会員無料

<内容>
◯ ノベルティグッズが当たる抽選会開催!
◯ 今期醸したお酒を始め、この日だけの特別な日本酒をご堪能いただけます。
◯ 立食ビュッフェ形式で自由に飲食いただけます。

< 完全予約制 > 定員100名様
◯ 各回定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
◯ 事前にオンラインまたはお電話などでお申込みください。

★ オンラインお申し込みはこちら ★
https://ec.daishinsyu.com/sakagura/

■ お問い合わせ
☎ 0263-47-0895
✉ info@daishinsyu.com

2025.07.16

粕漬け教室in大信州!

大信州で粕漬け教室を開催!

大信州の酒粕で粕漬けを作ってみませんか?
粕漬体験後、特別ルームでの試食会開催!

お酒をしぼった後にできる、栄養とうま味たっぷりの酒粕で旬の食材を漬ける料理教室です。
過去回人気レシピに加え、大信州ならではの酒粕料理をご紹介します。

ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。

<概要>
■ 日程:令和7年8月8日(金)
■ 時間:14:00~16:00 ※30分前から受付
■ 場所:大信州酒造
〒390-0852 長野県松本市島立2380
■ 参加費:3,000円(税込)
※材料費(容器、酒粕、食材、調味料など)
※会費は現金またはPaypayのみ、現地払いとなります。
■ 持ち物:エプロン、タオル

< 完全予約制 > 定員12名様
◯ 定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
◯ 事前に、お電話またはお申込みフォームにてご予約ください。

★ オンラインお申し込みはこちら ★
http://www.daishinsyu.com/event/8219

■ お問い合わせ
☎ 0263-47-0895
✉ info@daishinsyu.com

2025.06.06

大信州酒造の梅酒造り講座 開催!

今年も開催します!大信州酒造の梅酒作り講座!
大信州のレシピで、一緒に梅酒をつくってみませんか?
大信州の梅酒に使用している原料と同じものを使い、大信州の蔵で梅酒の仕込みが体験できます!

日本酒で漬ける梅酒は独特の旨みがあり、ホワイトリカーなどで漬けたものとはひと味もふた味も違ったまろやかさがあります。

今年もご自身で漬けた梅酒を品評する「梅酒コンテスト」を開催します!
是非、昨年漬けた梅酒をご持参ください。

<概要・詳細>

■ 第1回:2025年 7月 4日(金)13:30~15:30
■ 第2回:2025年 7月 5日(土)10:00~12:00
■ 第3回:2025年 7月 5日(土)13:30~15:30

※各回定員30名様
※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。

■ 場所:大信州酒造 〒390-0852 長野県松本市島立2380

■ 参加費(梅酒1本製作費):5,500円 (税込)
 材料費(梅漬け原酒、梅の実、氷砂糖、広口瓶)

※参加人数と作成数が異なる場合は「ご要望・ご質問欄」に作成本数を明記願います。
例)2人で1本作成
※4ℓ以上の広口瓶ご持参で、瓶代500円値引きいたします。
※参加費は当日現地でお支払いください。現金またはPayPayでのお支払いが可能です。

2025.05.02

大信州 手いっぱいの会in長野 2025

手いっぱいの会 in 長野 2025開催!

今年の「手いっぱいの会」は「藤屋御本陳(長野市)」にて開催いたします。
丹精込めて仕上げました「天恵の美酒 大信州」の数々をじっくりお楽しみいただける1日となっております。

ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。

<概要>
■ 日程:令和7年7月12日(土)
■ 会場:藤屋御本陳
■ 開会:15:00
■ 閉会:17:00
■ 会費:10,000円(税込)
※第四期 豊醸倶楽部会員無料

<内容>
◯ 大信州花宙原画制作者 越ちひろさん来場! 
◯ ミス日本酒(Miss SAKE)来場!
◯ ノベルティグッズが当たる抽選会開催!
◯ 今期醸したお酒を始め、この日だけの特別な日本酒をご堪能いただけます。
◯ 立食ビュッフェ形式で自由に飲食いただけます。

< 完全予約制 > 定員100名様
◯ 各回定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
◯ 事前にオンラインまたはお電話などでお申込みください。

★ オンラインお申し込みはこちら ★
https://ec.daishinsyu.com/sakagura/

■ お問い合わせ
☎ 0263-47-0895
✉ info@daishinsyu.com

2025.05.01

大信州 酒粕ブルー 第一弾 ご予約受付開始

大信州酒粕ブルー

\ 第1弾 限定100箱! /
〇5月1日予約受付開始!
〇5月31日発送開始!

大信州酒造 × アトリエ・ド・フロマージュ

発酵と発酵が生みだす至高の酒肴
手づくり粕漬けブルーチーズ

大信州の鑑評会出品仕込の純米大吟醸酒の酒粕に、長野県東御市のチーズの名店アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズ「翡翠」を、お客様自ら漬け込み、召し上がっていただきます。

漬け込むことで翡翠は塩みが和らぎ丸く奥行きのある味わいに。酒粕は濃厚な蜂蜜のような風味となって翡翠に寄り添います。

大信州の日本酒に合う酒肴を求めて出会ったのがアトリエ・ド・フロマージュです。チーズを文化にという思いのもと、原材料と製法に真摯に向き合う姿勢、作り出すチーズのおいしさに感銘を受け、発酵×発酵の酒肴づくりははじまりました。

たがいに個性の強い酒粕とチーズ、いずれもが高めあい、生かし合う塩梅を求めて素材選びから漬け込む時間、試行錯誤を重ねました。その結論が、「翡翠」と「出品大吟醸酒粕」を〝たったひと晩だけ〟漬けることでした。

このおいしさを味わっていただくためには、皆様に〝手づくり〟していただくことが不可欠です。漬け込む時間も含めてお楽しみいただけましたら幸いです。

大信州の日本酒と合わせてお召し上がりください。冷酒にも燗酒にもよく合います。特別な時間に寄り添う、至高の発酵食、至高の酒肴です。



詳細・ご予約はこちら
大信州酒造オンラインショップ

専売所「原田屋」での店頭ご予約・お渡しも可能です。

 ―――――― オンラインショップについて ―――――

商品のご購入には事前に会員登録していただく必要がございます。新規会員登録、ログインはこちらから手続きをお願いいたします。

https://ec.daishinsyu.com/sakagura/mypage/login.php

2025.04.24

大信州の蔵開き ~愛感謝祭~2025

日ごろご愛飲いただいている皆様に、愛と感謝を込めて!
年に1度の蔵開き開催!

日ごろご愛飲いただいている皆様に、愛と感謝を込めて!
年に1度の蔵開き開催!

<日程>
令和7年5月25日(日)

<スケジュール>
11:00 開会
15:00 閉会

<開催場所>
会場:大信州酒造株式会社
〒390-0852 長野県松本市島立2380番地
Google Map

〇 電車でお越しのお客様
松本駅から松本鉄道 上高地線へ乗車し「下新駅」下車「下新駅」から徒歩約10分
※お願い:駐車場のご用意はございません。来蔵は公共交通機関をご利用ください。

<前売りお得チケット販売中!>
当日チケット¥5,000(税込)
前売りチケット¥4,500(税込)
前売り券のオンライン販売はこちら

<内容>
―限定―
● チケットと交換で色んな大信州が飲める‼
● 蔵開き限定酒「愛感謝」試飲・販売‼
● あの酒が飲める‼ 想定内・想定外出店‼

―屋台―
● 東京:酉の、蔵四季、㐂た
● 松本:居酒屋一歩、満まる
● 東御:ハモンヤエハラ
● 酒粕を使った甘酒・粕汁あり〼

―体験―
● 特別ブレンドの樽酒で鏡開き開催‼
● 大信州公認? 利き酒選手権開催‼
● 通常非公開の蔵見学あり〼
● 並柳太鼓連の演奏あり〼

<当日の受付・チケットについて>
◯ 本蔵開きは入場無料ですが、飲食はチケット交換制となります。予め前売り、または当日受付にてチケットのご購入をお願いいたします。

◯ チケットは当日受付にて受け渡しとなります。お申込みいただいたご本人様の「お名前」を確認させていただきます。万が一お申込みの確認が取れない場合、ご注文完了時に送付される「ご注文明細メール」をご提示いただく場合がございますので大切に保管ください。

◯ チケットは1セット15枚綴りです。お酒やお料理に応じてチケット利用枚数が異なります。チケットの半券には粕汁1杯無料券が付きます。

<お願い・注意事項>
◯ 駐車場のご用意はございません。来蔵は公共交通機関をご利用ください。
◯ 未成年の飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。

2025.03.26

大信州の蔵開き~愛感謝祭~ 開催

2025年5月25日(日)
大信州の蔵開き ~愛感謝祭~を開催いたします。
詳細は追ってお知らせいたします。

2025.03.17

第四期 大信州豊醸倶楽部 会員募集のお知らせ

このたび弊社では、令和7年5月1日から
第四期 大信州豊醸倶楽部(有料会員制度)を開始いたします。

メインの特典は「自米自醸の会」です。“酒蔵にしかできないこと”をテーマに、酒米造りから酒造りに至るまでをご会員様ご自身で携わることができる年間のプランです。

最後にはご自身で醸したお酒「自米自醸の酒(非売品)」をお届けいたします。その他さまざまな特典をご用意しておりますが、いずれも弊社の日本酒を熱心に支援してくださるファンの皆様に楽しんでいただく事が大きな目的です。この会員制度は弊社とお客様方が接点を持つきっかけとして、多くの方にご利用いただければ幸いです。

つきましては、第四期 大信州豊醸倶楽部(有料会員制度)の募集開始をお知らせいたします。

■ 豊醸倶楽部とは?

■ 会員のアップグレード

■ 概要及び、イベントスケジュールなど資料

2025.03.07

第三期 豊醸倶楽部 「自米自醸の会:醸造編」

令和7年3月1日~3日 大信州豊醸倶楽部ご会員様限定の会。
「自米自醸の会:醸造編」を終えました。

豊醸倶楽部のメインイベントである自米自醸の会はついに仕込みの段階に入り、会員の皆様自らの手で洗米から麹造り、仕込みまで携わっていただきました。

自らの手で植えた酒米を、自らの手で醸す。
出来上がった酒の味は、きっと今までにない感動を生む事でしょう。

大信州豊醸倶楽部についてはこちら
https://ec.daishinsyu.com/harvest.html