お知らせ

ALL

2012.04.27

松本はただいま「春」真っ盛りです。 

例年より10日程遅い開花となりましたが、今週になりやっと満開となりました。

映画「神様のカルテ」のモデルとなった相澤病院近くの薄川(すすきがわ)の桜で、お休みの日には花見をする人で賑わいます。
会社では毎年お昼休みにお弁当持参で花見をするのは恒例でしたが、今年はあいにく出来そうにありません。

ゴールデンウィークには散ってしまうと思いますが、しばしの「春」を楽しみたいと思います。

※毎年春恒例の「若手責任仕込シリーズ」が5月に発売されます。 
年を重ね男にもお酒にも磨きがかってきております。是非皆さまお試しを!

CIMG0105

CIMG0103

(田中 美保)

2012.04.27

サザエさん、サザエさん!

松本本社事務所のカウンターテーブルの上にサザエさんの頭らしき物体が!

DVC00102

実は、花火師の上條さんがわざわざ作ってくれた、尺玉のレプリカです。こんな形をしているんですね。前には大信州のロゴを入れてくれました。後ろには飾り用模擬玉と書いてあります。後ろから見るとサザエさんの頭みたいでとってもほほえましいです。

DVC00106

DVC00103

上條さんは稲村煙火店の社長さんで、花火の製作はもちろんのこと、年中、花火を揚げに各地を飛び回っているそうです。

上條さんと大信州との関係は、実は糠(ぬか)で結ばれています。花火を作るときの糊の原料として、豊野で自家精米したときにできる白糠(上新粉)を使ってもらっています。何層にもわたって紙を貼ることで、破裂するときの威力を増すそうです。それによって花火の直径が変わったり、広がりに変化が出るそうです。松本平で契約栽培してもらっているひとごこちの白糠を使ってもらっているので、純粋な地場産品です。

DVC00104

松本にお越しの際は、上條さんの力作の「サザエさん」に会いに来てください。

(関澤 結城)

2012.04.27

春うらら♪

今日は春のぽかぽか陽気に誘われて昼休みにふらふらと散歩して来ました。
蔵から歩いて15分くらいのとある場所、今ちょうどサクラが満開です。(*´∇`*)超穴場スポットなので場所はヒミツ♪ヒントは豊野の町が見渡せる小高い丘の上です。蔵に来られた方にはこっそりご案内致しますね♪m(__)m

DSC_0542

DSC_0541

DSC_0539

 

(小松 剛)

2012.04.27

上高地へ荷揚げに行ってきました!

はじめまして、新人の末廣です。

このたび、上高地の観光シーズン到来に伴い、中島屋さん、ながの県酒販さん、各酒蔵の方々と共に上高地のホテル等にお酒、飲料をお届けしました。ご一緒した皆様はシーズン中、上高地へお酒の供給を行うため、何度も荷揚げをなさるとの事。本当にお疲れ様です!

当日、天気は快晴。雄大な自然の中で仕事が出来ました。雪も少し残り、まだまだ緑も疎らですが、絵画のように美しい風景でした。写真も一緒に掲載したかったですが、うっかりしていました。ご容赦ください。

もうすぐゴールデンウィーク。長野観光を予定されている皆様、上高地へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

(末廣 努)

2012.04.25

松本城も花満開!

先週末、松本城周辺は花満開でした。

写真2

松本市街の中心地に程近いところにある国宝松本城では、週末無料で敷地内に入れるとあって、大手門をくぐる前からたくさんの入場者でごった返していました。いくつか門をくぐって顔を上げると、ライトアップされてくっきりと天守閣が浮かび上がって幻想的でした。石垣の周辺に植えられた桜もライトアップされて、きれいなきれいな花びらを揺らしていました。雅楽の演奏もあってすごく雰囲気のあるお花見でしたよ。

写真

自分にとって花を愛でるという気持ちがものすごく湧いてくるのが何と言っても桜です。山間の里なんかで運がいいと桜の枝にメジロが花の蜜を吸っていたりして風情があります。さすがに、今回の松本城では見物の方がたくさんいたので見られませんでしたが、松本にある他の桜の名所の弘法山(こうぼうやま)や城山(じょうやま)ではメジロに会えるかもしれません。

今年の「花見で一杯!」は、もちろん新酒の「仕込45号純米大吟醸生」。香りが華やかで、飲み心地が最高です。ぼくの今年一押し、ベストバイです。仕込32号とはスタイルの違う味わいで、クリアな旨さがあります。今の陽気からすると、信州では場所によってはゴールデンウィーク中にまだまだ桜が観られます。ぜひその際は、この仕込45号を忍ばせて、一杯引っかけてみてはいかがですか?

久しぶりに城内の散策も出来て、大満足のお花見でした。

(関澤 結城)

2012.04.24

『長野酒メッセin東京2012』開催のお知らせ

・開催日時2012年5月8日(火)
◎13時00分~20時00分まで
卸売業、小売業者、飲食店様対象
◎16時00分~20時00分
一般来場者
※入場可能な時間が異なりますのでご注意ください。

・開催場所
グランドプリンスホテル高輪
地下1F プリンスルーム

・入 場 料
当日会場にて現金でお支払いする場合
○卸売業、小売業者、飲食店様:1,000円(税込)
※必ず名刺を2枚ご用意いただき、来場の際「業者様受付」にお渡しください。
○一般来場者:2,500円(税込)
※DMチラシをご持参して来場の方は500円引き
http://www.nagano-sake.or.jp/topics/
上記サイトの画像をプリントアウトしてお持ちいただいてもOKです。
今回大信州のご紹介する商品は!
①大信州 辛口特別純米
②大信州 厳選純米吟醸 山田錦
③大信州 超辛口純米吟醸
④大信州 仕込45号純米大吟醸 (生)
⑤大信州 手いっぱい 純米大吟醸
の5点を予定しています。

当日のホスト役は!
・関澤 結城
大信州一の味覚を持つ男
お酒の奥深い味わいと香りを細かくお伝えします。
・小松 剛
大信州で今一番幸せな男
昨年、結婚してひとまわり大きくなって今期愛のあるお酒造りをお伝えします。
・田中 勝巳
何も一番がありませんが、昨年同様に皆様の笑顔を見れるように頑張ります。

皆様、お待ちしています。

(田中 勝巳)

2012.04.20

きき酒選手権大会、長野・中野地区予選のご案内

今年もきき酒選手権が開催されます。

・日時
平成24年6月8日(金)
午後6:30~受付
午後7:00開始

・場所
メルパルク長野(長野駅前です)

・会費
3,500円

・お問い合わせ先
長野酒造協会・・・・・・・026-227-3133
大信州酒造株式会社・・・・0263-47-0895

7種類のお酒のマッチングです。今年は誰が県大会に行くのか!
※県大会は6月17日(日)松本のホテルモンターニュで開催されます。

長野・中野地区の各蔵が参加します。新酒から古酒まで蔵の一押しのお酒がお飲みい
ただけます。
皆様ふるってご参加ください。

(田中 勝巳)

2012.04.20

GW開催のイベントです!

長野市 『善光寺花回廊』長野地酒めぐり2012
5月3~5日にかけて開催されます『善光寺花回廊 ながの花フェスタ2012』に合わせて、長野市にある酒造協会にてきき酒(試飲)と販売を行います。
・開催日時
2012年5月4日(金)
午前10時~午後5時

・会場
複合ビルTOiGO(トイーゴ)前特設テント
長野市鶴賀問御所町1200
アクセスマップhttp://www.toigo.co.jp/access/

・きき酒参加費
お一人様300円(オリジナル猪口付き)
お猪口を購入していただくことで試飲ができます。
限定500名様(内300個はオリジナルですのでお早めに)参加証をお渡しします。

・出展蔵元一覧
① 株式会社 今井酒造・・・・・・・若緑
② 株式会社 高橋助作酒造店・・・・松尾
③ 株式会社 東飯田酒造店・・・・・本老の松
④ 長野名醸 株式会社・・・・・・・オバステ正宗
⑤ 株式会社 松葉屋本店・・・・・・北信流
⑥ 高沢酒造 株式会社・・・・・・・豊賀
⑦大信州酒造 株式会社・・・・・・大信州

・お問合せ先
長野酒造協会
026-227-3133(平日9:00~17:00)

私、田中も売り子として参加します。ぜひ、皆さんお集まりください。

(田中 勝巳)

2012.04.18

蔵の周りは梅の花が満開です♪

今日は梅酒用に漬けた梅をパック詰め。
ウチの純米吟醸をた~っぷら吸い込んだ梅の実は噛み締めると梅の香りで包まれた優しい甘味が口の中でじんわり広がります。(*´∇`*) そのまま食べても良し、梅酒に浮かべても良し、ジャムにしても良いかもしれません。
どうぞお試しくださいませ。m(__)m

DSC_0520

DSC_0521

(小松 剛)

2012.04.17

モーツァルトを聴きながら

今日の気温は17度。松本もようやく開花宣言が出されて、会社の周りでも桜がちらほら咲き始めました。20日開催の吉川忠英さんのコンサートの頃には、松本城の周りの桜は満開のはずです。今週末は、蔵の周辺の各地区で春祭りがおこなわれます。

そんな中、浜農場さんの苗を見学に行ってきました。

DSCN0322
DSCN0325

大きな育苗場ではたくさんの苗が元気にからだを伸ばしていました。鮮やかな緑で目にもやさしい空間です。

DSCN0324
左奥の緑が濃い部分が酒米の「ひとごこち」で、早稲の品種と共に早くから育てられているので、すでに丈も8センチほどに。

酒米の苗の周囲を見渡すとCDプレイヤーらしき物体が。

DSCN0328

ズームで寄ってみると、CDが回転していました。

浜さんの要望で、蔵でお酒に聴かせている音楽を、種籾のときから聴かせたいということでモーツァルトの曲を流してくれていました。どの苗も心地よい波動を受けて元気に育ってもらいたいものです。

(関澤 結城)