先日ホームページにアップするために大信州にごり酒の開栓方法を動画撮影しました。手元の画像と音声だけですがモデルは森本です。
皆さん、これから何本かお買い上げいただいて練習を重ね、夏のバーベキューやキャンプで素敵ににごり酒を振る舞ってみたらいかがでしょうか?
その前にそれほど発泡するかが問題ですが…
トップページより見れますので、ぜひ皆さん、ご覧下さい。
(森本 貴之)
2012.05.30
先日ホームページにアップするために大信州にごり酒の開栓方法を動画撮影しました。手元の画像と音声だけですがモデルは森本です。
皆さん、これから何本かお買い上げいただいて練習を重ね、夏のバーベキューやキャンプで素敵ににごり酒を振る舞ってみたらいかがでしょうか?
その前にそれほど発泡するかが問題ですが…
トップページより見れますので、ぜひ皆さん、ご覧下さい。
(森本 貴之)
2012.05.28
こんにちは!
市川です!
昨日みなさんと会場でお約束した、新酒目聞会のブログをあげますよー♪
昨日は、大信州三大イベントの一つと言われる(!?)新酒目聞会がありました。
みなさんに受付や会場内で「市川さんのてるてる坊主で晴れたね!」と声をかけていただいたのですが、「なんでみんな私がてるてる坊主を作ったことを知ってるんだ!?」と頭の中にはハテナマークがいっぱい。そしたら、ニヤニヤ顔の関澤さんがいましたー(笑)関澤さんがブログにあげていてくれたんですね^ω^
会ではみなさんの良い笑顔がたくさん見れて私達まで嬉しい気分になりました♪
みなさんの素敵な笑顔を一挙公開!!
最後にはきき酒あてクイズもあり、全10種類の清酒の中から、見事お酒をあてた素晴らしい舌の持ち主はこの方たちです!
おめでとうございますー!!
しかし、みなさんの舌を侮っていた私達は景品の鑑評会出品酒を3本しか持っていってなかったため、じゃんけんで3名に絞りました…ごめんなさい;;
白熱したじゃんけんの末、この方たちが見事勝ち抜き、鑑評会出品酒をゲット!!
最後は社長の挨拶で、閉め。
みなさん、次は松本で行われる「手いっぱいの会」お待ちしておりますよー!
(市川 彩乃)
2012.05.25
パソコンの画面とのにらめっこに疲れて、少し気分転換にと首をグルグル回しながら辺りをキョロキョロしていたら、こんなものが目に飛び込んできました。
市川さんが作った「てるてる坊主」です。たぶん27日開催の新酒目聞会が好天に恵まれますようにと作ったのでしょう。近づいて写真を撮ってみたら、ちゃんと顔が描いてありました。材料は、ティッシュペーパーと綴じ紐で、身の回りにあるもので上手に作ってありました。
小さい頃に一度だけ作った記憶を辿って、その時に何のイベントに備えて作ったのか一生懸命に思い出しています。ただ、ぼくの記憶だと、てるてる坊主って軒先に飾るんじゃなかったっけ?
雨の日が多かった今までの新酒目聞会ですが、今年はとにかく晴れますようにと、市川さんの机のスタンドに掛かっているてるてる坊主にぼくもお願いしておきます。
(関澤 結城)
2012.05.24
今年の全国新酒鑑評会は記念すべき第100回目。今年も全国から製造技術研究会に参加の酒造関係者で会場は長蛇の列でした。
開始予定時間の20分前に案内されて会場へ。今年も東北地方の出品酒が成績優秀で、秋田、宮城、山形、福島のお酒を確かめたいという人でいっぱいでした。
主催者の配慮で、東北地方が2列ずつと、京都や兵庫なども入賞率が高く2列になっていました。それでも、山形と福島の列は大渋滞で、実際にぼくらも1時間以上待ちました。きき酒をする順番を間違えて後手に回ると、きき酒するお酒がなくなってしまうこともあって、東北の列では本当に数点お酒がなくなっていました。長野県も含め、その他の列は残念ながら1列だけで、絶えず待ちができている状況ではなかったです。
今年の全体的な感想はというと、きれいできき疲れしないお酒が入賞していたように感じました。香りは相変わらず高めの傾向ですが、味わいはそれぞれで、きれいな酸を伴ってしっかりとした味わいの出品酒もあれば、軽快で舌触りの心地よいタイプもあって、とにかく受賞酒のほとんどは香味のバランスが良かったです。ウチのお酒は、キリッとした輪郭があって、しっかりとした味わいが感じられるタイプで東北などのお酒とは一味違った印象です。
正直な話、金賞を受賞して会に参加するのと残念な結果で参加するのとは気分的にも大いに違います。おかげさまで、金賞を受賞することが出来てホッとしています。これからも一人でも多くの人に喜んでいただけるお酒造りに精を出します。受賞に際し、温かいお言葉をたくさんの方からいただきました。本当にありがとうございました。
(関澤 結城)
2012.05.24
今日は東広島市の全国新酒鑑評会の会場に来ています。
全国のお酒が一斉に集まっているので、全国のお酒の傾向や金賞を受賞したお酒の味見が出来る数少ない機会なので日本中の蔵人達も気合いが入ります!
金賞を受賞した酒は香りが高すぎず、柔らかい口当たりで軽い酒質のものが多い傾向でした。
ウチもお陰さまで金賞を頂きました。ありがとうございました。
また来年も頑張りますのでよろしくお願いします。m(__)m
(小松 剛)
2012.05.24
長野市にあるセラー キタムラさんが長野駅前に新店舗を出店して10周年となり、記念の日本酒とワインを楽しむ会を開催しました。
キタムラさんはワインと日本酒の専門店。特にワインは超強力で、オーナーの北村さん自身も2001年ワインアドバイザー全国選手権優勝者という実力の持ち主です。
この日は100人以上のお客様がお越しになり、大変な賑わい。
お教理はキタムラさんのお得意先飲食店さんが嗜好を凝らした得意料理をケータリングしてくれて、こちらも豪華。食べきれないほど満載でした。
お酒の出店は、近年全国でも引く手数多の長野県内のワイナリーが7社、日本酒の蔵が5社、ゲスト出演としてフランスはメドックからシャトーのオーナーが駆け付けてくれてワインセミナーを開催していました。この顔ぶれならお客様も大満足でしょう。
今回のような楽しいお酒の会に参加する時、いつも目にするのはお客様の幸せそうな表情。
お客様はこんな場面を求めていて、その演出にお酒は欠かせないな、と思います。
お酒に関わる仕事は幸せな仕事だな、とつくづく実感する場面でした。
(田中 隆一)
2012.05.23
杜氏さん、お疲れ様でした。栂の森で、2年連続、全国新酒鑑評会…金賞受賞のお礼を言わせて貰えるなんて感慨無量です。
杜氏さんの…たくましく力強い背中です。
白馬開発観光株式会社の佐藤所長さん、腕利きの部下の皆様、そして、道の駅小谷の幾田社長さん、社員の皆様、本当に、ありがとうございました。
また、洞澤で、すみません。
(洞澤 昇明)
2012.05.23
5月22日(火)天気予報は、朝から雨…しかし青空♪栂の森…1600メートルでも!さすがに春です。
雪の中で、静かに…でも窮屈に寝たふりしていた!?
最高の大信州が…姿を現しました♪
太田さん、初めての栂の森の…森ちゃん、私目…
水芭蕉の咲く栂池の開山式は6月1日です。
大信州純米吟醸栂の森は6月2日発売です。
但し販売店様は3店様だけです。
お問い合わせ下さい。
洞澤でした。
(洞澤 昇明)
2012.05.18
本日、全国新酒鑑評会の結果発表があり、今年も何とか金賞に引っかかってくれました。
http://www.nrib.go.jp/kan/h23by/pdf/h23by_moku.pdf
小林杜氏を始め、蔵人一同大喜びです。
鑑評会については賛否両論ありますが、大信州では鑑評会がある限り全力で挑戦しよう、ただし、金賞を取ることが目的ではなく酒質を磨くために、安易にトレンドに流されることなく大信州らしい酒で金賞に挑戦しよう、と言っています。数年前、入賞止まりで金賞届かずの時代、お客さまは「金賞に入らなくても市販酒が美味しければいいよ」慰めてくれました。でもやっぱり入るに越したことはありません。入るとお客様も一緒に喜んでくれます。大信州ではお客様第一の酒造りを心得としているので、お客様に喜んでいただけると我々の嬉しさも倍増します。
昨年から、金賞が取れたら僕のポケットマネーでみんなで焼き肉を食べに行くことになりました。
お店は皆が行きたい店、食べたい店を自由に選ぶことができます。みんな遠慮なしに超高級店を選ぶので、懐状態がちょっと心配ですが、でも嬉しい心配事。
今年もみんなで美味しい焼肉をお腹いっぱい食べたいと思います。
(田中 隆一)
2012.05.18
県外でのお酒の会は度々ご紹介していますが、実は県内でお酒の会を開いていただくことは少ないんです、特に地元松本では。
昨日は、地元松本の三代澤酒店さん主催の「大信州と季節の野菜を楽しむ会」を三代澤さんのお店で開いていただきました。
三代澤さんは昨年お店を改築され、松本の雰囲気に合った、古さとモダンな雰囲気を併せ持ったカッコイイお店です。
今日は森本がメインスピーカー、小松剛がサブスピーカー、僕は、ちょっと酒に詳しいお客さんで参加です。
僕がいると大分やりずらいようでしたが、2人ともなかなかのものです。進行も上手で結構しゃべっています。お客さんとのキャッチボールもいい感じ。
特にこの時期、若手責任仕込みがあるのでなお更のようです。
この調子なら、あちこちからお酒の会のお誘いをいただいても十分対応できそうです。
「大信州の酒造りの話を聞きたい」、「大信州の酒造りの話を聞きながら大信州が飲みたい」という方、話を聞いてくれるお客様と会場さえ整いましたらジャンジャン若手を派遣しますので、ぜひお声掛けください。
(田中 隆一)